Lectures

講座動画のオンライン配信について

MINTでは、育成対象者(マンガ家・編集者)が海外展開を⾏うに際に必要な知識や情報を得るための講座を、2025年2月から4月に開講しました。
講師は国内外のマンガ関連業界の第⼀線で活躍するMINTアドバイザーや専⾨家です。北⽶におけるマンガ市場の分析から、⽇本マンガの翻訳出版社事情、図書館におけるマンガの扱い、ファンやメディアとの交流指南まで、北⽶マンガ業界についてのリアルで貴重な最新情報が満載です。
計6回の講座は、育成対象者だけでなく、これから海外展開を目指す国内のマンガ家・編集者の方等にもご活用いただけるよう国内限定公開いたします。
当ページ下段から「視聴申込」を行うことで無料でご視聴いただけます。この機会にぜひご活用ください。

講座①

北米におけるCOMICSとMANGA

講師:小田切 博(フリーライター、マンガ研究家)

北米ではMANGAとCOMICSでは、描かれ方や判型のスタイルが異なります。日本のマンガを踏襲した「MANGA」と、アメコミ等で見られるA4版中綴じフルカラーの「COMICS」。それぞれ多様なジャンルの作品が出版されてきた背景と、新たな形態であるウェブコミックスがファンを獲得している最新事情までを解説します。

開講日:2025年2月5日
公開期限:2027年3月31日

講座②

北米英語圏における日本マンガの受容––その歴史とステレオタイプ、そして多様化する読者層

鈴木 繁(マンガ研究家、ニューヨーク市立大学バルーク校准教授)

「子供向け」かつ「シリアスではない」という先入観を持たれていたマンガ・コミックスが、ジャンルの多様化によって評価・関心が高まり、マンガ・コミックス自体の社会的地位が向上していった経緯を、代表的な作品とともに解説。さらに、北米読者から見た日本マンガの魅力についても深堀します。

開講日:2025年2月5日
公開期限:2027年3月31日

講座③

北米でのマンガ市場––成長・障害・機会

デボラ・アオキ(米出身、マンガ評論家・編集者)

北米でかつてないほど高まるマンガ人気。そのブームの推移から、伊藤潤二をはじめとする人気日本人マンガ家の成功事例や、北米マンガ読者のマンガ購入方法や好みを分析して紹介。さらに成長余地を残すジャンルとして児童マンガを取り上げ、暴力や性的描写での注意点などを、豊富な事例とともに解説します。

開講日:2025年3月6日
公開期限:2027年3月31日

講座④

北米でのMINT––コミコン、メディア、ファンに期待すること

クリストファー・ウッドロー・ブッチャー(カナダ出身、編集者・評論家<コミック・図書教育専門>)

多くのファンを魅了する北米のコミック関連イベント。それぞれの特徴を解説する他、マンガ家がメディアやファンと交流するうえでのポイントや、自身が作品で伝えたいこと、読者に受け取ってほしいメッセージ等を明確に伝えることの重要性など、海外展開に向けた具体的なマンガ家心得を紹介します。

開講日:2025年3月6日
公開期限:2027年3月31日

講座⑤

図書館のマンガ 何が大丈夫で何が大丈夫でないか

ジリアン・ルーズ(米出身。ニューヨーク州公認学校司書。ニューヨーク州公認英語教育者)

米公立図書館へのマンガ導入やマンガを使用した教育を提唱する講師が、アメリカの図書館や学校でどのようなマンガが収蔵され、読まれているかを解説。低学年からハイティーンまで、年齢層ごとにマンガが細かくレイティング・推奨されるシステムの詳細を、その背景にある理由と共に紹介します。

開講日:2025年4月4日
公開期限:2027年3月31日

講座⑥

北米市場についての洞察

エド・チャベス(米出身。日本マンガ翻訳出版社Denpa, LLC.共同創設者)

Viz Media、Yen Press、Kodansha USAといった大手から、TOKYOPOP、Denpa等の独立系まで、北米マンガ出版社の特徴や主流作品を紹介。また、マンガ小売りシステムの基幹であり、マンガの流行や売上にも影響を及ぼす流通業者の実態にも触れ、アメリカ特有の出版・流通システムについて解説します。

開講日:2025年4月4日
公開期限:2027年3月31日

講座動画・視聴の流れ

STEP1:《講座動画・視聴申込》より、⽒名・所属・Emailアドレスを⼊⼒、「視聴希望の講座」「アンケート」のチェックボックスにチェックを入れ、自由記述内に入力してください。

STEP2:「講座動画視聴に当たり、以下の禁止事項について了承します」「個人情報の取り扱いに同意します」のチェックボックスにチェックを入れ、「送信」ボタンをクリックしてください。

STEP3:動画視聴のためのURLとパスワードを、 MINT事務局より登録Emailアドレスにお送りします。

STEP4:動画視聴URLにアクセスし、パスワードを⼊⼒すると、動画視聴が可能となります。

    講座動画・視聴申込

    氏名

    会社名/学校名

    Emailアドレス

    視聴希望の講座

    アンケートにご協力ください

     

    ・MINT事業についてご存知でしたか?

    ・この講座動画視聴についてはどこで知りましたか?

    ・育成対象者の第2期募集があれば、応募してみたいですか?

    ・参加する場合は、どのような講座を希望しますか?

    ・今後もこのような講座があれば、視聴してみたいと思いますか?

    ・実際に対面で参加できる講座があれば、参加したいと思いますか?

    ・どのようなテーマの講座に興味がありますか?

    ・ご自身が海外へ展開することを考えたときに、どのような⽀援があると良いと思いますか?

    利用規約と個人情報の取り扱いに関するご同意

     

    ・講座動画の視聴は申込者ご本人に限定します。視聴のためのURL・パスワードを他者と共有、公開することを禁止します。

    ・講座動画を録画・録音、保存・編集すること、静止画を撮影することを禁止します。

    ・講座動画や動画の内容を無断で使用することを禁止します。

    個人情報の取り扱いについてはこちら

    当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。
    Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
    なお、当社のCookie使用について詳しくはこちらをご参照下さい。